今回は、
動画配信サービスの比較記事でも必ず名前が出て、
“コスパ最強”と名高いAmazonプライムビデオについて解説したいと思います。
Amazonプライムビデオは、
動画配信サービスの中でも立ち位置が特殊なので、
他の配信サービスと単純な比較がしづらいところがあります。
今回はこのAmazonプライムビデオついて、
・他の動画配信サービスと何が違うのか?
・どんな特徴があるのか?
・メリット・デメリットはどんなものなのか?
・コストパフォーマンスは実際どうなのか?
・どんな人にオススメなのか?
ひとつずつ検証していきたいと思います。
《Amazonプライムビデオ》ってどんなサービス?
まずは、Amazonプライムビデオという動画配信サービスの、
特殊性と特徴的な部分について説明していきましょう。
《Amazonプライム》会員特典サービスのひとつ
Amazonプライムビデオは、
厳密には他の動画配信サービスのように動画配信に特化した、
独立した動画配信サービスではありません。
Amazonの有料会員プランAmazonプライムに加入して、
会員になることで利用できる、
“プライム会員特典サービス”のひとつという位置づけになるのです。
こんなシステムなので、
本当は“Amazonプライムビデオに加入する”というのはちょっと違和感があって、
“Amazonプライム会員になる”というのが正しい表現になります。
まぁ、細かいことですけどね(笑)。
いろいろな付帯サービスがある
前記のとおり、
Amazonプライムビデオはプライム会員特典のひとつでなので、
会員であれば他にもいろいろな付帯サービスが利用できます。
下で詳しく説明しますが、
一応のメインサービスであるショッピングの無料配送や音楽配信など、
コストを考えると非常にお得感のある内容です。
にもかかわらず単なるおまけサービスにとどまらないクオリティ、
これが最強コストパフォーマンスの“コスパモンスター”と呼ばれるゆえんです。
破格の料金設定
Amazonプライムビデオは、
“動画配信サービス最安”がセールスポイントの1つ。
「Amazonプライム」は年会費4,900円の年間プランが基本で、
この金額を12ヶ月で割ると約月額408円ということになります。
現在では月単位での契約も可能で、
その場合月額500円とちょっと割高になりますが、
それでも料金最安クラスの地位はゆるぎません!
安心の『完全定額制』だから一切課金無用!
動画配信サービスには、
全てのコンテンツが見放題の「完全定額制」と、
見放題の定額作品と課金が必要な有料(レンタル)作品がある「定額+有料複合型」の2種類がありますが、
Amazonプライムビデオ自体は全コンテンツ見放題の「完全定額制」です。
新作が見れる《Amazonビデオ》
Amazonビデオは、
Amazonプライムビデオのベースになっていてユーザーインターフェースも共有の、
動画レンタル/販売専門の動画配信サービス。
Amazonプライムビデオは、
Amazonビデオのコンテンツの一部に、
オリジナルのプライムコンテンツを加えた、
“プライム会員対象のスペシャルな見放題プラン”…と言えば、
より正確で分かりやすいでしょうか?
Amazonビデオでの動画レンタル/販売は、
プライム会員以外でも利用することができます。
Amazonのアカウント登録は必要ですが、
登録料や基本料金などは不要なので、
動画ごとのレンタル料金 / 購入費用のみで利用可能です。
レンタル/購入の金額は作品タイトルによって異なりますが、
レンタルは1タイトルあたり100円〜500円程度、
購入だと1タイトルあたり1,000円〜2,500円程度の設定になっています
《完全定額制》だが実質的には《定額+課金複合型》
鋭い人は、
上のAmazonビデオの説明でピンと来たとのではないでしょうか?
プライム会員であれば当然Amazonアカウントを持っているわけですから、
Amazonビデオも手続き不要&インターフェース共有で気軽に利用できます。
つまり、
完全定額制であるAmazonプライム・ビデオのユーザーは、
Amazonビデオの存在のおかげで、
実質的には「定額+課金の複合型」としての利用も可能で、
有料でよければカタログに無い最新作や超人気作も見ることができるのです。
課金というとイメージががよくないですが、
新作映画なども見ることができるので視聴の選択肢は大きく広がります。
興味がなかったり課金したくなければ利用しなければいいだけなので、
リスクやデメリットはありません。
メリットとデメリットはどんなかんじ?
次にAmazonプライム・ビデオのメリット / デメリットを見ていきましょう。
《Amazonプライム・ビデオ》のメリット |
---|
●費用が安い ●付帯サービスが充実 ●オリジナルコンテンツ・限定プログラムが充実 ●他の配信サービスでは見れない無いタイトルも多い ●新作映画も有料でよければ「Amazonビデオ」で見れる |
《Amazonプライム・ビデオ》のデメリット |
---|
●コンテンツ数が少ない ●新作映画の定額配信は期待出来ない ●無料配信のドラマでも現行・最新シーズンのみ有料のものがある |
ザックリまとめると、
Amazonプライムビデオの最大の弱点は、
“コンテンツ数が少ない”ことと“新作配信に弱い”ところです。
しかし、
それをカバーする料金の安さと付帯サービスの充実、
そして豊富なオリジナルコンテンツ。
これを考慮するならコストパフォーマンスは圧倒的。
“コスパ最強”の称号は伊達ではありません。
圧倒的コストパフォーマンスを支える付帯サービスの数々
上で説明したようにAmazonプライム会員であれば、
動画配信の他にもいろいろなサービスを利用することが出来ます。
主なものを紹介しましょう。
①配送無料+お急ぎ便・日時指定無料
②100万曲以上が聞き放題《Prime Music(プライムミュージック)》
③容量無制限で写真データを保存出来る《プライムフォト》
④対象のKindle本を毎月1冊無料で読める《Kindleオーナーライブラリー》
⑤各種限定割引やキャンペーン
本来、
①に代表されるショッピング系がサービスの要になるのでしょうが、
それ以外もかなり魅力的なサービスぞろい。
映画,ドラマ,アニメ,コンテンツの傾向 / 充実度は
コンテンツの数については、
他と比べるとやや見劣りすると言わざるを得ません。
追加配信のペースももう少し頑張ってほしいというのが正直なところ。
とはいえ、
コンテンツの中身に関してはタイトルが少ないなりに、
海外派から国内派,マニア層からライト層までに楽しめるように目配せした、
バランスのいいラインナップで健闘していいます。
オリジナルコンテンツ
コンテンツ数の少なさを補ってあまりあるのが、
豊富なオリジナルコンテンツや独占配信コンテンツ。
特にオリジナル海外ドラマには定評があり、
メジャー作品と比較しても引けを取らない作品がそろってます。
最近では国内ドラマやバラエティにも力を入れていて、
こちらも充実度を増しています。
オリジナル作品以外でも他では見ることができない作品は多く、
一度は加入しておきたい配信サービスですね。
映画(洋画 / 邦画)
マニアックな映画フリークをうならせる程のラインナップが見放題、
そこまではさすがに期待できませんが、
そこは他の動画配信サービスも似たようなもの。
タイトル数の少なさには物足りなさが残りますが、
それなりにバラエティにとんだラインナップではあるので、
過度な期待をしなければ楽しめるのではないでしょうか?
オリジナルの企画も多く、
他の配信サービスに先駆けて話題の最新映画を見放題で配信したり、
新作のロードショーに合わせて関連作品を配信したりもするので油断できません。
ドラマ(海外ドラマ / 国内ドラマ)
作品数は決して多くはないAmazonプライムビデオですが、
定番どころのメジャータイトルはある程度抑えてあります。
ドラマで大きなポイントとなるのは、
クオリティの高さに定評があるオリジナル作品。
映像からキャスティングまでメジャータイトルと遜色無い作品から、
低予算ながら非常に個性的でユニークな作品まで見所満載。
ドラマが豊富な米国ケーブル局「HBO」と独占配信契約をしているのも強みです。
ま最近は国産のオリジナルドラマにも力を入れていて、
作品数も順調に増えているので国内派にはうれしいところ。
プライムビデオはスマホ / テレビでも見れる!
Amazonプライムビデオは、
専用アプリをインストールするだけでスマホやタブレットでも視聴できます。
配信サービス対応のテレビならそのままで、
それ以外でもオプションの「Fire TV」などのデバイスを使えばテレビでも視聴可能。
画質は作品によりますが最高で4Kまであるので、
大画面で楽しむこともできます。
《Amazonプライム・ビデオ》はどんな人にオススメ?
①amazonをよくショッピング利用する。
Amazonで買い物をする機会が多いヘヴィユーザーならば、
配送特典だけで元が取れるワケですから加入は必須。
というか、そんな人ならば既に加入してますよね!
②《Amazonプライム》サービスの中に気になるサービスがある。
Amazonのライトユーザーや非ユーザーでも、
Amazonプライムビデオを含めていくつか気になるサービスがあれば、
加入を検討する価値があるのではないでしょうか。
③オリジナルコンテンツや独占配信コンテンツに興味がある。
他では見ることが出来ない、
魅力的なオリジナルコンテンツや独占配信コンテンツは、
Amazonプライム・ビデオの大きなセールスポイント。
それらの作品を目的に、
他の配信サイトと併せて加入している人も少なくありません。
④海外ドラマのメジャータイトルでまだ見ていないものがいくつもある。
全体のタイトル数は少ないものの、
誰でも話に聞いたことがあるようなメジャー作品はしっかり抑えてあります。
海外ドラマビギナーならば、
「24」,「ウォーキングデッド」,「プリズンブレイク」といったド定番どころも未見の人は多いハズ。
そんな人の足がかりとしても良いのではないでしょうか。
⑤とりあえず安い動画配信サービスに契約しておきたい。
年会費4,900円なので月額換算で実質ひと月408円。
月払いでも月額500円という料金はやはりダントツの安さ!
安さ重視で選ぶなら、
間違いなく最有力候補のひとつでしょう。
付帯サービスに興味ない人でもおススメできる?
中には「ネットショッピングもしないし音楽も聴かない。」という人もいますよね。
そんな人にとっては魅力の無いサービスなのでしょうか?
結論的には、
Amazonプライムビデオは純粋な動画配信サービスとしても料金以上の魅力とメリットがあり、
動画だけが目的でもかなりの満足感があるので十分楽しめるハズです
《Amazonプライムビデオ》まずは無料トライアル!
Amazonプライムビデオにも無料トライアルプランがあります。
期間は30日間なのでじっくりチェックできますね!
ちょっとでも気になっている人は、
無料トライアルでAmazonプライムビデオのコストパフォーマンスを確認してみましょう。
⬇︎ Amazonビデオのウェブサイトにアクセスして、詳しい情報をチェックする!