今回は、
数多くのお得すぎる付帯特典の数々で「コスパ最強」,「コスパモンスター」とまで呼ばれる、
Amazonの有料会員プラン《Amazonプライム》を紹介します。
このサイトでは何度も取り上げてる、
Amazonプライムビデオをはじめとした豊富なサービス特典。
それらをトータルで評価すれば、
年間4,900円の料金からはとても想像できない驚異的コストパフォーマンスです。
Amazonプライムはこれらのサービスを有効に活用できれば、
とてもお得で満足度の高いシステムなのは間違いありません。
豊富な特典/サービスを使いこなそう!
Amazonプライムの充実したお得な付帯サービスも、
使いこなさないと宝の持ち腐れ、
何の意味もありません。
ネット上には、
「損した」「無駄だった」などという感想もありますが、
それは特典を有効活用できない人のヤツアタリに近いものです。
Amazonでショッピングすることが多い人なら、
“送料 / 日時指定の無料化”だけで料金以上の価値があります。
また、
映画やドラマ,音楽など趣味の幅が広く好奇心旺盛な人なら、
豊富なコンテンツ配信を楽しむことで、
料金をはるかに上回る満足感を味わえるでしょう。
くどいようですが、
Amazonプライムに加入してよかったと思うか無駄だったと後悔するかは、
これらのサービス特典をどれだけ活用できるかにかかっているんです。
《Amazonプライム》の多様なサービス
Amazonプライムにはどんなサービスがあるのか?
それぞれどんなメリット / デメリットがあるのか?
どういった人であればサービスを料金以上に使いこなすことができるのか?
これから検証していきたいと思います。
まず、Amazonプライムの特典サービスは、
大きく『ショッピング系』と『エンターテイメント系』に分けられます。
《ショッピング系》サービスにはどんなものがある?
『ショッピング系』サービスで最も重要なのは、
送料無料なだけでなく、
“配送日時指定”や“お急ぎ便”などの有料オプションまで、
無料で利用できる配送サービスです。
配送サービス以外にも、
会員限定商品,便利な購入プラン,会員限定の割引など、
ショッピングをお得に利用できる特典があります。
《エンターテインメント系》サービスにはどんなものがある?
『エンターテイメント系』サービスはAmazonの豊富なデジタルコンテンツを生かした、
動画,音楽,電子書籍の配信サービスを中心としたものです。
それらのサービス数々を個別に見ていきましょう。
日常の買い物が便利になる、ショッピング系サービス
❶ プライム対象全品送料無料
❷ お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
❸ 1時間で商品が到着する《Prime Now》
❹ お買い得商品盛りだくさんのタイムセールに30分早く参加できる
❺《Amazonパントリー》で一つから日用品や食料品を買える
❻アマゾンフレッシュ(月額500円)
❶ 全品送料無料
長いあいだ続いてみんな当たり前のように感じていた、
全品送料無料キャンペーンが2016年に終了してしまいました。
現在では2,000円以上であれば送料無料ですが、
それに満たない買い物の場合350円の送料が必要です。
キャンペーン前は1,500円以上で無料でしたから、
かなりシビアな条件になりましたね。
この送料の有料化よって、
送料無料のAmazonプライムがクローズアップされて、
Amazonユーザーなら加入必須のプランになりました。
送料無料はプライム対象商品に限られますが、
取り扱い商品の中のプライム対象商品の割合はここ数年で圧倒的に増えています。
何にしても、
送料を気しないで買い物できるのはありがたいですし、
ヘヴィユーザーであれば送料無料だけでも料金以上のメリットがあります。
❷ お届け日時指定・お急ぎ便が無料
Amazonプライム会員であれば、
お届けの日時指定や、
通常配送よりスピーディーに届く「お急ぎ便」の指定も、
全て無料になります。
このおかげで、
大急ぎで商品を配送してほしいときにも利用しやすく、
利便性がさらに大きくアップします。
通常であれば、
配送料に加えて別途360円の料金が必要になるこれらの指定便を、
気兼ねなく利用できるのは大きなメリットです。
❸ アパレルが試着自由《Prime Wardrobe(プライムワードローブ)》
Prime Wardrobe(プライムワードローブ)は、
衣料や服飾品を2点〜6点までオーダーして自由に試着、
必要なものだけ購入できるという、
ネットショッピングの常識を変えるサービスです。
合わなければ別カラーや別サイズの交換も(在庫があれば)自由ですし、
全品キャンセルも問題ナシ。
Amazonプライム会員なら送料/手数料無料で何度でも利用できますから、
自宅でデパートのお取り寄せのようなセレブ感覚のショッピングができます。
❹ 1時間で商品が到着する《Prime Now》
朝6時から深夜0時までの対応時間内であれば、
なんと注文からわずか1〜2時間で商品が届く『Prime Now』。
2時間配送であれば何とプライム会員は無料!
追加料金890円で1時間配送も利用できます。
残念ながら、
対象となるエリアは関東と関西のごく一部と非常に限定さられていますが、
その地域のユーザーには常識を超えた便利なサービスです。
❺ お買い得商品盛りだくさんのタイムセールに30分早く参加できる
Amazonでは、
大幅値引きが期待できるお買い得なタイムセールを頻繁に行なっています。
プライム会員なら一般より30分早くこのセールに参加することができます。
たった30分とはいえシビアなタイムセールには重要です。
お目当ての商品が売り切れで悔しい思いをしなくて済みます。
❻《Amazonパントリー》で日用品や食料品をまとめてお届け
『Amazonパントリー』は、
通常カートン買いしかできない日用品や食料品を1品からオーダーできて、
しかも専用BOXでまとめてお届けしてくれるサービスです。
手数料290円が必要ですし価格も劇的に安いわけじゃありませんが、
コンビニよりははるかにお買い得。
・買い物が不便な地域の人
・忙しくて時間がない人
・理由があって外出できない人
・重量物や大きな荷物の持ち運びが負担になる人
こんなシビアな環境の人には最高にありがたいサービスです。
❼ 生鮮食料品を最短4時間でお届け《アマゾンフレッシュ》(月額500円)
こちらはAmazonパントリーの生鮮食料品版といったもので、
野菜,肉,魚などを購入することが出来ます。
月額500円の手数料が必要ですし、
対象エリアが都心の一部だけなので利用できる人はかなり限定されますが、
そのエリアに住んでいれば、
『パントリー』と『フレッシュ』だけで日常の買い物を全てまかなうことも可能です。
お楽しみ満載!エンターテイメント系サービス
❶ 映画・ドラマ・アニメ見放題《プライムビデオ》
❷ 音楽聴き放題《Prime Music(プライムミュージック)》
❸ 自分好みの曲が流れる《プライムラジオ》
❹ kindle本が毎月1冊無料《Kindleオーナーライブラリー》
❺ 写真保存し放題《プライム・フォト》(ファイルストレージ5GB付き)
❻ Audible(オーディブル)の無料体験期間が1ヶ月→3ヶ月に
❶ 映画,ドラマ,アニメ,バラエティが見放題の《プライムビデオ》
エンタメ系サービスの目玉と言えるのが、
おなじみの動画配信サービス『プライムビデオ』です。
このサイトでは何度も紹介しているのでここでは詳しい解説はしませんが、
Amazonの動画レンタル/販売サービスAmazonビデオのコンテンツの一部と、
Amazonプライム会員限定のオリジナルコンテンツが見放題になるというものです。
料金の安さと付帯サービスという位置づけで甘く見ている人もいるかと思いますが、
単なるおまけサービスの域を遥かに超えた充実した内容となっています。
❷ 100万曲以上の音楽が聴き放題《Prime Music(プライムミュージック)》
Prime Musicはその名のとおり音楽配信サービスで、
Amazonで取り扱っている幅広いデジタル音源の中から選ばれた、
100万曲以上の楽曲が専用プレーヤーで無料聴き放題になると言うものです。
スマホやタブレットのアプリなら、
ストリーミング配信だけではなくダウンロードも可能なので、
オフライン状態の屋外でもパケットを気にせず音楽を聴けます。
プライムビデオと同様で、
単なるおまけサービスを超えた充実度です。
❸ 聴きたいジャンルを自動で流し続ける《プライムラジオ》
プライムラジオは独立したサービスのような扱いになっていますが、
実際はPrime Musicの機能のひとつ。
好きなテーマやジャンルを選ぶだけで、
そのカテゴリーの楽曲が自動選曲再生で流れ続けるというもので、
なんとなく音楽を聴きたい時やBGMとしては最適です。
詳細なカテゴリーは選べませんが、
年代や大まかなジャンルなどの選択は可能なので、
その時の気分と目的に応じてチョイスできます。
❹ kindle本を毎月1冊無料で読める《Kindleオーナーライブラリー》
Amazonの電子書籍サービスkindleの本の中から、
毎月1冊を無料で読めるサービスが『Kindleオーナーライブラリー』。
本は好きなものを選べますが、
残念なことに全てのkindle本が対象というワケではなく、
一部の対象ラインナップからしか選べません。
対象作品は全体的に微妙なものが目立つのが難点ですね。
さらにひとつマイナスポイントがあります。
それはこのサービスはkindle端末かFireタブレットを持っていることが前提、
になっているということです。
端末は比較的リーズナブルですし、
キャンペーンを利用すればさらに安く購入できますが、
それなりの初期コストが必要になります。
これから電子書籍を試してみたい人なら、
デメリットも少ないので悪くないでしょう。
❺ 写真保存し放題《プライム・フォト》(ファイルストレージ5GB付き)
プライム・フォトは、
有料ストレージサービスamazon drive内のフォトストレージサービスで、
写真データを無制限で保存することができます。
プライム会員であればこのプライム・フォトを無料で利用できるだけでなく、
併せてAmazon driveの5GB分も無料で利用できるので、
写真以外のファイル / ドキュメントも保存できます。
フォトデータ限定とはいえ容量無制限と言うのは大きなメリットですね。
❻ Audible(オーディブル)の無料体験期間が通常1ヶ月→3ヶ月に
『Audible』は、
本を声優やナレーターが読み上げる朗読音源を聴く“オーディオブック”を、
ダウンロードできる配信サービスです。
単品で購入することもできますが、
月額1,500円の有料会員プランなら、
毎月好きなオーディオブックを価格に関係なく1冊ダウンロードできる上、
それ以外に購入する時も価格が30 %OFFとなります。
『Audible』は1ヶ月の無料体験が可能ですが、
Amazonプライム加入者には、
トライアル期間が通常の1ヶ月が3ヶ月になる特典があります。
※現在この無料期間1ヶ月→3ヶ月の記載がなくなっています。
今でも有効かどうかは未確認です。
特典サービス紹介まとめ
多数の特典サービスを解説してきましたが、
なぜ“コスパモンスター”と呼ばれるのか理解してもらえたのではないかと思います。
正直なところ、
中にはサービス対象が限られたり内容が微妙なものあります。
しかし、
Amazonの豊富なコンテンツを生かした、
プライムビデオ,プライムミュージックの満足度はかなりのものですし、
容量無制限のプライムフォトも便利です。
なにより送料無料というのは大きな魅力!
これら全てのサービスを年会費4,900円or月額500円で利用できるのは、
やはり破格のシステムと言っていいでしょう。