今回は、
日頃あまりゆっくり動画を楽しむ時間が無い人でも、
安心して加入してOKな動画配信サービスを紹介します。
これからの映像メディアは動画配信サービスが主流!
映画,ドラマ,アニメ,バラエティetc…どんなジャンルであれ、
これから映像作品を楽しむメディアの中心になるのは、
間違いなく『動画配信サービス』。
忙しくて見る時間があまり無いという人でも、
1つか2つは契約しておきたいものですね。
「ショップでDVD借りればいいんじゃないの?」なんて言われちゃうかもしれないですが、
利用しやすいレンタルショップが近場にないこともあります。
やはり、
いつでもどこでも思いついた時に好きな動画を楽しめるオンデマンドの動画配信サービスは、
これからの時代には欠かせないサービスです。
でも、
「せっかく契約した動画配信サービスの料金が無駄になるのもちょっと…。」
そんなジレンマを抱えている人は少なくないはず。
そこで、
そんな人でも無理なく利用できる動画配信サービスや、
最適な利用方法を紹介したいと思います。
やっぱり動画配信サービスは使えるようにしておきたい!
動画配信サービスの代名詞の“定額見放題”スタイルの配信サービスは、
見れば見るほど料金あたりのコストパフォーマンスがアップします。
逆に言えば、
あまり利用できなくて視聴時間が少ない人が高額のサービスに加入しても、
単なる料金の無駄払いになっちゃいます。
これから紹介していくのは、
利用時間が少なくても無駄にならない極上コストパフォーマンスの動画配信サービスばかりなので、
どれも安心して加入してOKです!。
「どれくらいのペースで動画を見るか」によって最適なサービスも変わってくるので、
目安になる視聴時間ごとにオススメを紹介していきたいと思います。
長時間利用できない人にもオススメの動画配信サービスは?
動画の視聴時間が少ない人にオススメなのは、
“定額見放題”配信サービスではなく、
基本料金が不要か低額で視聴した分だけ課金されるPPV(レンタル)中心の動画配信サービスです。
言ってしまえば「ネット版のレンタルビデオ店」ですから、
まさに店舗型のレンタルショップと同じ感覚で利用できます。
視聴時間《1ヶ月に1時間以下》程度の人にオススメの配信サービス
● 基本料金不要の動画配信サービス|利用しなくてもデメリット無し!
・Amazonビデオ
・Rakuten TV
ポイント
・基本料金/会費が一切不要
・必要なのはレンタル費用のみ
月々に払う基本料金や会費は一切不要で、
必要な時にみたい動画を課金してレンタルするタイプの動画配信サービスは、
映画やドラマが好きならどんな人でも加入して損はありません。
なにしろ料金不要ですし、
一部の店舗型レンタルショップのように1〜2年おきの更新料も必要ありません。
動画を見たい時は作品を選んでクリックするだけで視聴することができますし、
利用しなければ1円たりとも支払いは発生しません。
1年に1回どころか、
10年に1回しか利用しない人でも一切リスクやデメリットがありませんから、
安心して加入しておくことができます。
この条件に当てはまるのは【Amazonビデオ】と【Rakuten TV】ですが、
料金も安めでキャンペーンセールが豊富な【Amazonビデオ】が特にオススメ。
視聴時間《1週間に2〜3時間以下・映画1〜2本》の人にオススメの配信サービス
● 低料金のレンタル専門配信サービス|最新作を格安レンタル!
・music.jp
・ビデオマーケット
ポイント
・基本料金が格安
・ポイント還元で基本料金が実質不要
・毎月何作かは課金無しでレンタルOK
映画を月に1本〜週に1本程度のペースで見る人にオススメなのは、
有料会員制のレンタル専門動画配信サービス。
毎月支払う料金と引き換えに、
決まった額のポイントがもらえるのというシステムが特徴。
このポイントで作品をレンタルできるので、
月に数本は課金無しで映画を見ることができるわけです。
月々の支払いが必要とはいっても、
料金は格安なので月額500円前後。
その上、
毎月もらえるポイント額は月額料金を大きく上回るので、
実質的には料金無料と同じことです。
毎月のポイントで新作なら1〜2本、
旧作だったら4〜5本はレンタルできるので、
安いレンタルショップよりもお得です。
この条件に当てはまるのはビデオマーケットとmusic.jp。
レンタル作品の豊富さ重視なら作品数20万本を超えるビデオマーケット、課金なしで多くの作品が見たければポイント還元率が高いmusic.jpがオススメです。
視聴時間《1週間に5~10時間程度・映画2〜4本》の人にオススメの配信サービス
● 低料金のレンタル専門配信サービス|最新作を格安レンタル!
【Amazonプライム】
【dTV】
ポイント
・基本料金が格安
・見放題なのでどれだけ見ても課金不要
・特にドラマ・アニメが豊富
毎日ドラマやアニメを1〜2作くらい見たり、
週末や休日だけ少しまとまった時間利用したりしたいという人なら、
低料金で定額制を導入している配信サービスがオススメです。
動画を視聴する時間が増えてくると、
レンタル専門のところだとポイントだけでは足りず課金しなければならなくなるので、
安い料金で見放題の配信サービスを選ぶ方がコストは少なくて済みます。
特にオススメは“料金最安”で、
なおかつ“コスパ最強”と言われるAmazonプライムビデオです。
料金的には2番手のdTVも、
低価格帯の配信サービスとしては作品数も多めでコストパフォーマンスは優れていますし、
一般受けする作品が豊富なのでビギナー向き。
特にドラマやアニメを中心に見たい人なら、
レンタル中心のサービスよりも定額見放題の方がオススメ!
どちらも定額配信だけでなくレンタル配信サービスも同時に行っているので、
見放題に無い最新映画なども見ることができます。