今回は、動画配信サービス《Hulu(フールー)》と《Netflix(ネットフリックス)》を比較して、それぞれのメリット/デメリット、どんな人にオススメなのかを解説します!
《Hulu》と《Netflix》は永遠のライバル?
HuluとNetflixといえば、どちらもワールドワイドに展開している世界有数の動画配信サービスですが、それ以外にも…
● どちらもアメリカに本社がある米国産の配信サービス
● 料金がほぼ同じ価格帯
● どちらも「完全定額制」なので、無課金で全作品が見放題
● どちらも海外ドラマが目玉コンテンツ
というように共通点が多く、特に海外ドラマ目当てなら最終的にはこの2択にと言っていいでしょう。
その反面全く異なる要素もあるので、そこを見極めて選ばないと後悔することになってしまいます。
Hulu(フールー) | Netflix(ネットフリックス) | |||
月額料金(税抜) | 933円/税込:1,026円 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
800円 | 1,200円 | 1,800円 | ||
無料トライアル | 2週間 | 1ヶ月 | ||
配信システム | 完全定額制 | 完全定額制 | ||
配信コンテンツ | オールジャンル 〔映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリー・etc〕 | オールジャンル〔映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリー・etc〕 | ||
同時視聴 | 不可 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
1 | 2 | 4 | ||
ダウンロード&オフライン視聴 | 可 | |||
最高画質 | HD | SD | HD | UHD 4K (超高画質) |
付帯サービス/提携サービス/備考 | リアルタイム配信:全17ch 【FOXチャンネル/スポーツ/アニメ/ニュースetc】 | 2018年9月料金改定 |
スペック比較| 《Hulu》Vs.《Netflix》
料金|統一料金 Vs. 3段階
Huluが多くの配信サービスと同様に料金プランが月額933円の1つだけなのに対して、Netflixには月額800円・1,200円・1,800円の3つのプランがあるという違いはありますが、基本的にはほぼ同じ価格帯。
動画配信サービスとしては標準的な料金と言っていいでしょう。
配信スタイル|どちらも完全定額制
どちらも『完全定額制』なので、月額料金だけですべての作品が見放題。
有料のレンタル作品は一切無いので、1円たりとも追加料金は発生しません。
作品数|《Hulu》50,000本(以上) Vs. 《Netflix》10,000本(以上)
作品はHuluはNetflixの約5倍と、大きな差がついています。
これはHuluの方が日本では実績が長く、豊富な国産コンテンツを持つ日テレ傘下でもあるという理由が大きいでしょう。
ひとつ忘れてはいけないのは、Huluが幅広い層のリスナーに向けてコンテンツをそろえているのに対して、Netflixはかなり特定のターゲットに絞ったコンテンツ編成になっているということ。
Netflixのメインターゲットは簡単に言えば海外志向・サブカル志向でマニアックなリスナー。
つまり、Netflixの方向性にドンピシャな人にとっては、
「Huluは作品数は多いけど興味が持てる作品が少なすぎる」
逆に合わない人は、
「Netflixは聞いたこともない変な作品ばかりで、数も少ないし全然見たいものが無い」
とうことになってしまいます。
同時視聴|《Netflix》は料金次第でOK
同時に複数のデバイスから動画を見ることができる「同時視聴機能」はHuluは2台までOKだったというレポートもありますが、原則的には不可ということになので積極的にオススメはできません。
Netflixはプランによって最大4台まで可能です。
ダウンロード|保管期間は《hulu》ダウンロード数は《Netflix》
どちらも動画をダウンロードしてオフラインで視聴することができます。
ダウンロードした動画の保管期間は
Hulu:30日間 / Netflix:7日間
保管しておける作品数は
Hulu:25本 / Netflix:100本
となっています。
テレビ視聴|どちらもOK
どちらもテレビで視聴することができます。
ただし、テレビが動画配信サービス対応の機種ではない場合、『U-NEXT TV』や『Fire TV Stick』など別売りのデバイスが必要。
端末とテレビをHDMIケーブルで直結して、モニターとして視聴するのがイチバン手軽で低コストな方法です。
付帯サービス・オプション|どちらも純粋動画配信サービス
定額での動画配信以外以外にも付帯サービスや有料オプションが用意されている配信サービスも多いですが、HuluとNetflixはどちらも純粋に動画コンテンツのみで勝負しています。
Huluは、それに加えて『FOXチャンネル』や『MTV』などのテレビチャンネルのリアルタイム配信も課金無しで楽しむことができます。
コンテンツ比較| 《Hulu》Vs.《Netflix》
コンテンツジャンル|浅く広く Vs. 狭く深く
映画,ドラマ,アニメ,ドキュメンタリーと、基本的なジャンルはほぼ同じですが、その傾向には大きな違いがあります。
比較してみると、“浅く広くで誰でも楽しめる”Huluに対して、“狭く深くマニアックなリスナー向け”のNetflixと、正反対に近いのが実感できます。
Huluは外資系の動画配信サービスながら、日本国内での事業に日テレが加わったことで国産コンテンツが大きく充実、一気に日本のリスナーにも親しみやすいものになりました。
一方、Netflixは海外作品の方に力を入れていて、国内作品は少なめな上ちょっと他とは毛色の違う作品が中心になっています。
ジャンルごとに詳しく解説していきますね。
海外ドラマ
【Hulu】 ★★★★★
【Netflix】 ★★★★★
Huluは「海外ドラマのいえばHulu」と言われていただけあって、今でもさすがの充実ぶりです。
アメリカの大手ケーブル局の作品を中心に、メジャー感のある作品を多くラインナップしています。
Netflixも負けてはいません、オリジナル作品を中心に世界各国で製作された他の配信サービスでも絶対に見られなどころかソフト化もされていな貴重な作品がが目白押し!
どちらも見所いっぱいで甲乙つけづらいとことですが、メジャーな安定感はHulu、攻めた勢いはNetflixの方が上でしょうか、海外ドラマファンなら両方とも加入したいところです。
国内ドラマ
【Hulu】 ★★★★★
【Netflix】 ★★
国内ドラマは日テレの傘下だけあってHuluの作品数は圧勝です。
Netflixもいかにも「ネトフリ」といった作品をセレクトして配信していますが、新旧のメジャータイトルがそろったHuluにはさすがに及びませんね。
洋画
【Hulu】 ★★★
【Netflix】 ★★★★★
洋画についても、メジャー感があって知名度のある作品が見たければHulu、ホラー・SF・ファンタジー・サスペンスなど特化したジャンルでマニアックに掘り下げたい人はNetflixというところでしょうか。
邦画
【Hulu】 ★★★★
【Netflix】 ★★
邦画はやはりHulu の方が充実度が高いですね。
特にクラシックな名作映画ラインナップは一見の価値ありです。
Netflixはサブカル層やに受けそうな作品を中心にそろえています。
ターゲットを絞った分大ハズレが少なくなりますが、全体的にボリューム不足の印象は否めません。
アニメ/特撮
【Hulu】 ★★★★★
【Netflix】 ★★★★★
作品数ではやはりHuluが大きくリードで、深夜アニメからキッズ向け新旧の作品がもりだくさん。
さらに、仮面ライダーシリーズや戦隊シリーズなどの、ヒーロー特撮ラインナップもトップクラスです。
Netflixは国産アニメの数はそれほどではないですが、オリジナル作品は個性的で強力な作品が並んでいますし、カートゥーン系作品の豊富さは全配信サービスの中でもダントツです。
バラエティ/ドキュメンタリー
【Hulu】 ★★★★
【Netflix】 ★★★★★
バラエティやドキュメンタリーは、国産作品なら文句なくHulu圧勝。
海外ものも、BBCなどメジャーTV局系の番組はなかなかのラインナップ。
Netflixはメジャー系は弱いですが、サブカルチャーには強いだけあって、マニアックなリスナー注目のオリジナルタイトルが目白押しです。
その他のジャンル
【hulu】 ★★★
【Netflix】 ー
Huluにはこれ以外にも、「スポーツ/エクササイズビデオ」、「地方発のご当地バラエティ」さらに「音楽/ニュースなど海外TVのリアルタイム配信」といった、Netflixには無いジャンルがあります。
とはいえ、それが加入の判断基準になるほどの魅力と感じるかは、個人差があまりに大きいですね。
メリット / デメリットから見たオススメはどっち?
HuluとNetflixの特徴やメリット・デメリットについて、イメージがつかめたでしょうか?
その特徴から、それぞれの配信サービスがどんなユーザーにオススメできるのかまとめました。
《Hulu》はこんな人にオススメ!
○ 海外ドラマを見たい
○ 日テレが好き
○ 日本のアニメ・ドラマ・バラエティが見たい
○ マニアックなマイナー作品よりメジャーでお金をかけた作品が見たい
○ FOXチャンネルやMTVチャンネルが見たい
なんといってもHuluは、洋邦とりまぜたコンテンツの層の厚さとバランスの良さが大きな魅力です。
トップクラスの海外ドラマラインナップだけでなく、日テレ作品を中心としたドラマ・アニメなどの国内作品の充実度も高く、どんなリスナーでも楽しめる作品が見つかる。
これから動画配信サービスを試してみたい人や、ビギナーの映画ファン・ドラマファンにも文句なくオススメ!
《Netflix》はこんな人にオススメ!
○ 他では見ることができない高品質なオリジナル作品を重視したい
○ 世界各地のドラマ・アニメ・ドキュメンタリーを見てみたい。
○ 特にボンクラサブカルジャンルを重視したい
○ 家族や仲間でシェアして利用したい
○ 配信スペックは下がってもいいので低料金のプランもほしい
Netflixはオリジナル作品や独占配信作品の豊富さが最大のメリット!
質はピンキリですが、レンタルショップや他の配信サービスでは絶対に見ることができない作品が目白押し!
今までにもいろいろな動画配信サービスに加入して、「もうどこにも見たい作品がなくなった」というディープなリスナーにとっても最後の砦です。
マニアックなユーザーでも、今まで見たことが無い興味深い作品が作品は山ほど見つかるはず。
⬇︎【Netflix】にアクセスしてさらに詳しい情報をチェック!
《Hulu》Vs.《Netflix》まとめ
どちらも豊富な海外ドラマ最大の魅力ですが、Huluは比較的メジャー局の作品が多いのに対して、Netflixはオリジナル作品や世界各地で制作されてた独自の作品が中心。
海外ドラマに限らずコンテンツ全般がビギナーからベテランまで楽しめる全方向対応のHuluに対して、マニアックなリスナーをメインターゲットにしてリテラシーも要求されるNetflixと、個性ははっきり分かれています。
海外ドラマファンならこの2つと「最強コスパ」で知られるAmazonプライムビデオに加入しておけば、国内で見ることができる海外ドラマはほとんどカバーできるので、全て加入するのもアリです。