今回は、動画配信サービス《Hulu(フールー)》と《U-NEXT(ユーネクスト)》を比較してメリット/デメリット・オススメなどを紹介していきます。
国内シェアトップに登りつめるのはどっち?
Hulu(フールー)はアメリカに本拠地を置く外資系ながら、国内事業だけは現在日本テレビの傘下という変わり種。
U-NEXT(ユーネクスト)の方は有線放送でおなじみのUSEN-NEXT GROUPの動画配信サービスです。
共に日本で長い実績を持っていて、それぞれ国内シェアでは2位と3位に位置するトップクラスの人気動画配信サービスを徹底比較してみましょう。
Hulu(フールー) | U-NEXT(ユーネクスト) | |
月額料金(税抜) | 933円/税込:1,026円 | 1,990円 |
無料トライアル | 2週間 | 31日間 |
配信システム | 完全定額制 | 定額配信+有料レンタル |
配信コンテンツ | オールジャンル 〔映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリー・etc〕 | オールジャンル 〔映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリーetc〕 |
有料コンテンツ料金目安 | 映画 324~540円 ドラマ 162~324円/1話 アニメ 108~216円/1話 |
|
同時視聴 | 不可 | 可・最大4台 |
ダウンロード&オフライン視聴 | 可 | 可 |
最高画質 | HD | フルHD(1,080p) |
音質 | 標準 | ドルビーオーディオ対応 |
付帯サービス/提携サービス | リアルタイム配信:全17ch 【FOXチャンネル/スポーツ/アニメ/ニュースetc】 | 【Book Place】電子書籍サービス、一部無料 【NHKオンデマンド】有料 |
関連動画:【動画配信サービス徹底解説-2019】完成度はピカイチ!|Huluのここがスゴイ!ここが微妙!《料金 / スペック / コンテンツ…そして無料で試す方法は?》
スペック比較| 《Hulu》Vs.《U-NEXT》
料金|ミドルクラス Vs. ハイクラス
月額933円で標準的な料金のHuluに対して、U-NEXTは月額1,990円と料金は2倍以上で動画配信サービスの中でも最高クラスです。
「どこのセレブ向けサービスなの?」と言いたくなるU-NEXTの料金ですが、これは配信スペックの高さやサービスの豊富さによるもので、無駄に高いわけでも特にコスパが低いわけでもありません。
配信スタイル|完全定額制 Vs. 定額+レンタル
Huluは一定料金で全て見放題の『完全定額制』、一方U-NEXTは見放題の『定額配信』と作品ごとに課金が必要な『レンタル』の2本立て。
『完全定額制』はドラマコンテンツ重視『定額+レンタル』は映画コンテンツと新作重視というのが多くの動画配信サービスに共通する傾向で、どちらのスタイルにも一長一短あるので見たい作品など目的に応じて選びましょう。
作品数|《Hulu》50,000本(以上) Vs. 《U-NEXT》160,000本(以上)
完全定額制のHuluは50,000本(以上)の全てが見放題ですが、U-NEXTの160,000(以上)というのは、新作や人気作など課金が必要なレンタル作品も含む数字でになります。
とはいえ、そこはセレブ料金のU-NEXTだけあって、見放題作品だけでも140,000本以上とHuluを大きく上回る作品数を誇っています。
同時視聴|《Hulu》は不可、4台までOKの《U-NEXT》圧勝!
同時に複数のデバイスから動画を見ることができる同時視聴機能はU-NEXTは最大4台まで対応。
これは動画配信サービスの中でもトップクラスです。
一方、Huluは2台まではいけたという報告もありますが、公式では不可ということになっています。
ダウンロード|保管期間は《Hulu》ダウンロード数は《U-NEXT》
動画をダウンロードしてのオフラインで視聴はどちらも可能ですが、システムには大きな差があります。
ダウンロードした動画の保管期間は
Hulu:30日間 / U-NEXT:48時間
保管しておける作品数は
Hulu:25本 / U-NEXT:無制限
とかなり両極端。
U-NEXTの保管期間は更新することもできますが、オンライン状態で手続きする必要があります。
TV視聴|どちらもOK!
どちらもテレビで視聴することができます。
動画配信サービス対応のテレビでは無い場合、U-NEXT TVやFire TV Stickなど別売りのデバイスが必要です。
画質・音質|配信スペックは《U-NEXT》の圧勝
最大画質HDのHuluでも通常の視聴には十分ですが、大画面での視聴ならU-NEXTがオススメです。
最高画質フルHD(1,080p)でドルビーオーディオ対応のU-NEXTは、配信スペックでは動画配信サービスの中でもダントツトップ。
ホームシアターでの視聴でもまったく不足ありません。
支払い|方法の多彩さなら《Hulu》が一歩リード
どちらもクレジットカード・キャリア払い・プリペイドカードと主な支払い方法に対応できますが、Huluはさらに「PayPal」「デビットカード」「iTunes Store決済」などの方法もあってさらに多彩です。
付帯サービス・オプション|充実度では《U-NEXT》!
Huluは、FOXチャンネル,MTVといったテレビチャンネル/専門チャンネルのリアルタイム配信も課金なしで楽しむことができます。
一方U-NEXTの付帯サービスは
○ 70誌以上の雑誌最新号が読み放題
○ 動画レンタル・電子書籍購入に使えるポイントを毎月1,200円分配布
さらに有料オプションとして
○ 電子書籍・コミック・雑誌の購入…実費
○ ネットで有線放送が楽しめる音楽配信サービスの『SMART USEN』…月額490円
といったサービスも利用できます。
コンテンツ比較| 《Hulu》Vs.《U-NEXT》
コンテンツジャンル|ドラマ Vs. 映画
配信作品は映画,ドラマ,アニメ,ドキュメンタリーと主なジャンルはどちらも当然のようにラインナップしていますが、HuluはドラマU-NEXTは映画と得意ジャンルは異なっています。
それぞれのジャンルごとに評価を交えて解説していきたいと思います。
海外ドラマ
【Hulu】 ★★★★★
【U-NEXT】★★★
海外ドラマについては、やはり以前から「海外ドラマのHulu」と呼ばれるHuluが大きくリードです。
一時期ほどの勢いは感じられませんが、それでもさすがの充実ぶり。
ビギナーにもオススメな定番のメジャー作品からちょっとマニアックな作品まで、幅広いリスナーが楽しめるラインナップです。
U-NEXTは、知名度の高い定番作品や過去の名作を中心に作品数はなかなかですが、“U-NEXTならでは”と言える独自タイトルが無いのが大きな弱点があるので、有名どころはチェック済みの熱心なドラマファンには物足りないでしょう。
それでも初心者には十分すぎるボリュームですし、韓流などアジアドラマに限ればU-NEXTがリードしています。
国内ドラマ
【Hulu】 ★★★★★
【U-NEXT】★★★★★
Huluは傘下の日テレ作品を中心にタイトル数はかなりのものですし、独占配信のオリジナルドラマもかなり増えてきました。
U-NEXTも負けてはいません。特定のテレビ局とのしがらみが無い分だけ様々な局の作品をバランス良く集められるので、バリエーションは豊富です。
国内ドラマファンならどちらも十分に楽しめるはずなので、あとはリスナーの好みということになりますね。
洋画
【Hulu】 ★★★
【U-NEXT】★★★★★
Huluは作品数はそれなりにありますが、良く言えばビギナー向けのラインナップ、悪く言えばあたりさわりが無さすぎてシネフィルには全く見所が無いラインナップ。
U-NEXTは、新作や話題作はほぼレンタル枠なので定額配信は期待できないですが、旧作も含めれば業界トップクラスの充実度。
メジャー作品やクラシックな名画から、通好みの作品・マニアックな作品まで豊富なラインアップで映画好きなら見逃せないでしょう。
邦画
【Hulu】 ★★★★
【U-NEXT】★★★★★
邦画についてはHuluも健闘しています。
特にクラシックな名作映画ラインナップは一見の価値ありです。
U-NEXTは邦画も新旧取りそろえていて、さすがに映画作品に関しては一日の長があります。
過去の名画についてもHuluを上回る勢いです。
アニメ/特撮
【Hulu】 ★★★★★
【U-NEXT】★★★★★
アニメはどの動画配信サービスも積極的に力を入れているコンテンツですが、Huluも例外ではなく深夜アニメからキッズ向け新旧の作品がもりだくさん。
さらに仮面ライダーシリーズや戦隊シリーズなどのヒーロー特撮のラインナップも強力で、特撮ファンなら加入マストです!
U-NEXTも負けず劣らずですが、新作はもちろん特に2000年代以前のアニメ作品の品ぞろえでは圧倒しています。
アニメの歴史を深掘りして名作を見たい人にとっては重要なラインナップです。
バラエティ/ドキュメンタリー
【Hulu】 ★★★★
【U-NEXT】★★★★
Huluは日テレ系の国産バラエティや、BBCなどメジャー海外TV局のドキュメンタリーなど、定番どころの作品が中心ですが、なかなかのラインナップにはなっています。
U-NEXTは、バラエティについてはTV局系よりもオリジナル作品が中心。
ドキュメンタリーも定番作品だけでなく、NHK特番や他では配信されていない海外のドキュメンタリー、セクシーアイドルのグラビアムービーなど、こだわりの作品がそろっているのが魅力です。
その他
【Hulu】 ★★★
【U-NEXT】★★★★★
上で紹介した以外の重要動画コンテンツとしては、
Hulu:ドラマ,アニメ,音楽,ニュースなど国内外専門TVチャンネルのリアルタイム配信
U-NEXT:ムフフ系♥コンテンツ
全く別ジャンルなので比較はしづらいですが、コストパフォーマンスに関わる重要度ではU-NEXTが大きくリードでしょう。
女性にはあまりありがたみが無いかもですが…。
メリット/デメリットから見たオススメはどっち?
HuluとU-NEXTの特徴やメリット・デメリットについて、イメージがつかめたでしょうか?
その特徴から、それぞれの配信サービスがどんなユーザーにオススメできるのかまとめました。
《Hulu》はこんな人にオススメ!
○ 海外ドラマを重視して選びたい
○ 日テレが好き
○ 日本のアニメ・ドラマ・バラエティが見たい
○ マニアックなマイナー作品よりメジャーな作品の方が見たい
○ FOXチャンネルやMTVチャンネルが見たい
○ 料金は1,000円以上は払いたくない
Huluは目玉コンテンツの海外ドラマと日テレ作品の充実度と、どんなリスナーでも楽しめる作品が見つかるバランスの良さが大きな魅力です。
海外ドラマファンなら加入の最有力候補になるのは間違いありません。
これから動画配信サービスを試してみたい人や、ビギナーの映画ファン・ドラマファンにもオススメできます。
《U-NEXT》はこんな人にオススメ!
○ 映画作品重視で選びたい
○ 他の配信サービスでは見れない作品を見たい
○ 話題の最新作が見たい
○ 高画質・高音質で楽しみたい
○ 家族や仲間でシェアして利用したい
○ アダルト・セクシー系の作品が見たい
料金的には割高感があるU-NEXTですが、コンテンツの豊富さや配信スペックの高さ、レンタルポイントの配布や雑誌読み放題・アダルトコンテンツといった付帯サービスの充実度を考えれば金額に見合う内容で、コスパが低いわけでもないのは間違いありません。
⬇︎【U-NEXT】サイトにアクセスしてさらに詳しい情報をチェック!
《Hulu》Vs.《U-NEXT》 まとめ
結論としては、海外ドラマが目的の人や料金を抑えたい人はHulu。
話題の最新作を含め映画作品を重視したい人や、ホームシアターなどで高画質・高音質で楽しみたい人、雑誌読み放題やアダルト作品などに興味があればU-NEXTで決まりですね!
もちろん予算に余裕があれば両方加入するのもアリですよ!
どちらも無料トライアルが可能なので、申し込んで実際に視聴体験してみましょう。