今回は、動画配信サービス《Hulu(フールー)》と《FOD(エフ・オー・ディー)プレミアム》を比較してメリット/デメリット・オススメなどを紹介していきます。
日テレとフジテレビの代理戦争?
Huluはアメリカに本拠地を置く外資系の配信サービスすが、日本国内での事業だけは日本テレビに買収されてその傘下となっています。
一方、FODプレミアムはフジテレビの運営する配信サービス。
どちらもTV局系だけに自局で放映したコンテンツの豊富さが強みで、最大の売り物となっています。
この2つのサービスを徹底比較してみましょう。
Hulu | FODプレミアム | |
月額料金(税抜) | 933円/税込:1,026円 | 888円 |
無料トライアル | 2週間 | 1ヶ月 |
配信システム | 完全定額制 | 定額配信+有料レンタル |
配信コンテンツ | オールジャンル [映画,ドラマ,アニメ,バラエティ,ドキュメンタリー,etc〕 | オールジャンル [映画・ドラマ,アニメ,バラエティ,ドキュメンタリーetc] |
有料コンテンツ料金目安 | ー | 映画 300円~700円 |
同時視聴 | 不可 | 可/5台まで |
ダウンロード&オフライン視聴 | 可 | 不可 |
最高画質 | HD | 高画質(HD相当) |
付帯サービス/提携サービス | リアルタイム配信:全17ch FOXチャンネル,スポーツ,アニメ,ニュースetc | レンタル / 購入ポイント配布:最大1300円分 雑誌読み放題(90誌以上) 月額ライブコース…有料 リアルタイム配信:スポーツ/音楽/バラエティ/ドラマetc |
スペック比較| 《Hulu》Vs.《FODプレミアム》
料金|月額料金はほぼ同ランク
Huluの月額933円の対してFODプレミアムは月額880円と、ほぼ同じ価格帯です。
定額配信中心の動画配信サービスとしては標準的な料金なので、気軽に安心して加入できます。
配信スタイル|完全定額制 Vs. 定額+レンタル
Huluは月額料金のみで全て見放題の『完全定額制』なので、課金は一切無し。
一方FODプレミアムはコンテンツの中心は『定額配信』ですが、それ以外に作品ごとに課金する『レンタル』配信で最新映画も見ることもできます。
作品数|《Hulu》50,000本(以上) Vs. 20,000本(以上)
作品数はHuluが50,000本(以上)、FODプレミアムは20,000本(以上)。
Huluは50,000本(以上)全てが見放題なのに対してFODプレミアムは20,000本(以上)のはレンタル作品も含む数字ですが、レンタル作品自体がそれほど多いわけではないので、それを差し引いても大幅に少なくなることはないでしょう。
どちらにしても、作品数でHuluが大幅リードなのは変わりまでせんね。
同時視聴|《Hulu》は不可、《FODプレミアム》最大5台までOKだけど…
Huluは同時視聴は不可。
2台まで可能だったという報告もありますが、公式では不可ということになっているので推奨はできません。
FODプレミアムは最大で5台まで同時視聴可能なのでスペック的には上回っていますが、サブアカウントを設定できないのが大きな欠点。
同じ作品を同時に視聴しようとするとエラーになりますし、履歴やウォッチリストの情報も共有することになるので、プライバシー面など不便が多いです。
ダウンロード|ダウンロードするなら《Hulu》
Huluは動画ダウンロードが可能なので、保存した動画をオフライン状態で視聴することもできます。
ダウンロードした動画の保管期間は:30日間
保管できる作品数:25本
FODプレミアムはダウンロードには対応していないので、ダウンロードしたければHulu一択です。
TV視聴|TV視聴はどちらもOK
テレビでの視聴にはどちらも対応していますが、テレビが動画配信サービス対応の機種ではない場合、『U-NEXT TV』や『Fire TV Stick』などなど別売りのデバイスが必要になります。
端末とテレビをHDMIケーブルで直結して、モニターとして視聴するのがイチバン手軽で低コストな方法です。
画質 / 音質|どちらもHD相当
どちらも最高画質はHD相当なので、通常サイズのモニターでの視聴には全く問題ないクオリティですが、ホームシアタークラスの大画面になると解像度が足りないかもしれません。
支払い|決済の種類で《Hulu》、便利さでは《FODプレミアム》が一歩リード
Huluはクレジットカード,キャリア決済,PayPal,デビットカード,iTunes Store決済に加え、専用のプリペイドカードも発行しているのでクレジットカードが無くても利用できます。
FODプレミアムなぜかカード決済はできませんが、各種キャリア決済だけでなくAmazon/楽天/yahooのショッピングアカウントでも決済できるので、情報入力してアカウント登録する必要がなくお手軽です。
付帯サービス・オプション|オプションの種類では《FODプレミアム》がややリード!
Huluは、定額のオンデマンド配信以外にも『FOXチャンネル』や『MTV』といったテレビチャンネルのリアルタイム配信が課金無しで楽しめます。
一方FODプレミアムは付帯サービスとしては
○ 90誌以上の雑誌最新号が読み放題
○ 動画レンタル・電子書籍購入に使えるポイントを毎月1,300円分配布
さらに、スポーツ・音楽・バラエティ・ドラマなどを中心としたオリジナルのリアルタイム配信放送も、有料オプションとして利用できます。
コンテンツの特徴を徹底解説!
コンテンツジャンル|ドラマ Vs. 映画
映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーといった主要ジャンルはどちらも当然そろえていますが、作品では文句無くHuluが大きくリードしています。
外資系という基盤とで日テレ傘下というバックボーンを持つHuluは、海外作品と国内作品の両方に強みを持っています。
一方でFODプレミアムは、完全にフジテレビの国内番組に特化したドメスティックなコンテンツ編成。
海外ドラマ
【Hulu】 ★★★★★
【FODプレミアム】★★★★★
「海外ドラマのHulu」と呼ばれるだけあってHuluは最強クラスで、これに並ぶ配信サービスは無いと言ってもいいでしょう。
ビギナー向けのメジャーな定番作品からちょっとマニアックな作品まで、幅広いリスナーが楽しめるラインナップ。
一方のFODプレミアムは、海外ドラマでは作品数でもタイトルでも評価できる要素はほとんどありません。
国内ドラマ
【Hulu】 ★★★★★
【FODプレミアム】★★★★★
HuluもFODプレミアムも国内テレビ局系の動画配信サービスだけあって、国内ドラマは自社作品を中心に充実のラインナップ。
他では配信していない作品も少なくないので、日テレ作品とフジ作品のどちらかに興味があるファンにとっては魅力的でしょう。
洋画
【Hulu】 ★★★
【FODプレミアム】★
Huluはシネフィルや映画マニアには物足りないですが、作品数はそれなりのボリュームですしクオリティの高い作品もある程度そろっています。
FODプレミアムは質・量ともに評価できる要素はありません。
レンタルポイントで最新作が見れるのはうれしいですが、他のサービスと比べて作品数が大幅にが少ないのが大きな欠点です。
邦画
【Hulu】 ★★★★
【FODプレミアム】★★★
HuluもFODプレミアムも、洋画よりも邦画の方が充実度ははるかに高くなっています。
どちらも新し目の作品が中心ですが、Huluはクラシックな名画のラインナップも一見の価値ありです。
アニメ / 特撮
【Hulu】 ★★★★★
【FODプレミアム】★★★
Huluは動画配信サービスの中でも最高クラスのボリューム。
さらに、ウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズ・戦隊シリーズなどの、ヒーロー特撮の豊富なラインナップも強力で、ファンには加入必須でしょう。
FODプレミアムは、最新シーズンの放映作品なら他の配信サービス同様ある程度そろっていますが、トータルで見ると作品数は少なく深掘りしたくなるような魅力も薄いので、手放しでオススメできる内容ではありません。
他の配信サービスでは見ることのできない作品もいくつかあり、その点は評価できます。
バラエティ / ドキュメンタリー
【Hulu】 ★★★★
【FODプレミアム】★★★
Huluは日テレ系の国産バラエティや、BBCなどメジャー海外TV局のドキュメンタリーのような定番どころが中心ですが、なかなかのラインナップにはなっています。
FODプレミアムは、フジテレビのバラエティ番組はさすがに充実しているので、フジファンにはオススメできますが、それ以外のリスナーにアピールできる要素はあまりありません。
その他
【Hulu】 ★★★
【FODプレミアム】★★
上で紹介した以外の重要動画コンテンツとしては、
Hulu:ドラマ,アニメ,音楽,ニュースなど国内外専門TVチャンネルのリアルタイム配信
FODプレミアム:フジテレビのさまざまな番組
Huluの専門チャンネルはチャンネル数は少ないですが、人気ドラマやアニメでおなじみの『FOXチャンネル』を中心に、ニュース,音楽,キッズアニメ,ドキュメンタリーなど見所は少なくありません。
FODプレミアムはとにかくフジ押し、すべてがフジでフジ一色なので、熱心なフジファンにはオススメですが、それ以外の人はあまり興味が持てないでしょう。
メリット / デメリットからみるオススメはどっち?
HuluとFODプレミアムの特徴やメリット / デメリットについて、イメージがつかめたでしょうか?
その特徴から、それぞれの配信サービスがどんなユーザーにオススメできるのかまとめました。
《Hulu》はこんな人にオススメ!
○ 海外ドラマを重視して選びたい
○ 日テレが好き
○ 日本のアニメ・ドラマ・バラエティが見たい
○ マニアックなマイナー作品よりメジャーな作品の方が見たい
○ FOXチャンネルやMTVチャンネルが見たい
Huluは目玉コンテンツの海外ドラマと日テレ作品の充実度と、どんなリスナーでも楽しめる作品が見つかるバランスの良さが大きな魅力です。
特に海外ドラマファンなら最有力候補になるのは間違いありません。
これから動画配信サービスを試してみたい人や、ビギナーの映画ファン / ドラマファンにも安心してオススメできます。
《FODプレミアム》はこんな人にオススメ!
○ 雑誌読み放題に興味がある
○ 新作映画を見たい
○ フジテレビが好き
○ フジテレビを愛している
○ フジテレビが無いと生きていけない
FODプレミアムは配信動画については良くも悪くもフジテレビに特化した配信サービスなので、よほどのフジテレビフリーク以外でなければあまり魅力は感じられないでしょう。
ただし、
「雑誌90誌の最新号が読み放題」
「月額料金888円を大きく上回る1,300円分のポイント配布」
この2つの付帯サービスにはかなり大きなメリットがあります。
読み放題の雑誌は専門誌だけでなく一般紙や情報誌もあって見所も多いですし、配布されるポイントは動画だけでなくコミックや電子書籍を購入することもできます。
むしろこの2つのサービスがメインで動画はおまけじゃないかと思えるくらいです。
新作映画,雑誌,電子書籍、これらに興味がある人なら加入する価値はあると思います。
⬇︎【FODプレミアム】にアクセスしてさらに詳しい情報をチェック!
まとめ|《Hulu》Vs.《FODプレミアム》 の結論は?
動画配信サービスとしては、フジテレビ番組以外にFODプレミアムがHuluに勝る要素はひとつもありません。
ただし、雑誌読み放題と1,300円のポイントバックには料金以上のメリットがあるので、他の動画配信サービスと合わせて加入する“セカンド配信サービス”として魅力の大きい面白い存在です。
どちらも無料トライアルが可能なので、申し込んで実際に視聴体験してみましょう。