【Amazonビデオ】と【Amazonプライムビデオ】は何が違うの? システム,特徴,メリットを徹底比較!

amazonプライム・ビデオ

今回はAmazonの2つの動画配信サービス、AmazonプライムビデオAmazonビデオについて解説したいと思います。

名前がまぎらわしいけど間違えないように!

Amazonプライムビデオといえば、
コストパフォーマンスは最強クラスと定評があるamazonの動画配信サービスですが、
実はAmazonにはもうひとつAmazonビデオと言うサービスがあります。

名前が重なりすぎててまぎらわしいこの2つのサービス、
どういう関係で何がどう違うんでしょうか?

今回はこの2つの配信サービスを取り違えたり混乱したりしないために、
そのあたりを詳しく解説していきたい思います。

意外と語られることがないAmazonビデオのオススメポイントについても説明していきます。

字面が似ているので説明が分かりにくいと困るので、
以下Amazonプライム・ビデオ=プライムビデオと表記しますね。

《Amazonプライムビデオ》と《Amazonビデオ》の関係は?

結論から言うと基本的には別のサービスなのですが、
かといって無関係でもないというなかなか説明するにはめんどうな関係です。

まず、
【Amazonのメインの動画配信サービス=Amazonビデオ】というのが大前提があります。

Amazonビデオが全ての基本であって、
プライムビデオの母体となるサービスでもあります。

プライムビデオは独立したサービスと扱われていますが、
実質的にはAmazonビデオのプランのいち形態と考えるべきですね。

まとめると…

・Amazonビデオの一部作品限定配信作品/オリジナル作品が見れるプラン
プライム会員のみが利用できる完全定額見放題の配信サービス

それがプライムビデオだといえば分かりやすいでしょうか?

まだピンと来ないかもしれないので、分かりやすいようにそれぞれの特徴を表にまとめてみました。

Amazonプライムビデオ Amazonビデオ
amazonでの
ポジション
Amazonビデオの1部門 Amazonの
動画配信サービスの総称
対象 Amazonプライム会員のみ 全てのAmazonユーザー
配信システム 完全定額制(見放題) レンタル・購入のみ
料金 Amazonプライム会費
年間4,900円/月払いは月額500円
基本料金無料(レンタル・購入費用のみ)
1本あたり100円〜
その他 Amazonビデオも利用できる/
限定コンテンツアリ
プライムオリジナル作品は
利用できない

完全定額配信の《Amazonプライムビデオ》

プライムビデオは、
Amazonの有料プランAmazonプライムの会員だけが利用できる動画配信サービスです。

会員料金を払うだけで全作品見放題の「完全定額制」なので、
追加料金は一切必要ありません。

コンテンツ数は決して多くはありませんが、
Amazonが独自に制作したドラマやバラエティなどのオリジナル作品や、
他では見れない独占配信作品が豊富で、
見所の多い個性的な配信サービスと言えます。

このオリジナル作品や独占配信作品はAmazonビデオで、
他の配信サービスやレンタルでも見ることが出来ません。
まさにプライムビデオ限定の完全オリジナル作品です。

動画のレンタル/販売に特化した《Amazonビデオ》

Amazonビデオは、
映画やドラマなどの作品レンタル/販売専用のサービスです。
こちらはAmazonのアカウントの登録だけで誰でも利用できます。
もちろんAmazonプライム会員でなくてもOKです。

登録料や基本料金などは不要なので、
動画ごとのレンタル/購入料金のみ利用可能です。
Amazonでショッピングするのと全く同じ感覚です。

レンタル・購入の金額は作品タイトルによって異なりますが、
レンタルは映画で1タイトルあたり100円〜500円
購入する場合500円〜2,500円程度の料金設定になっています。

“週末レンタル100円”など定期的な割引キャンペーンも行なっています。
その時はレンタル100円〜/購入500円〜と、
業界最安レベルの
破格料金になるので非常にお得です。

通常料金でも他の動画配信サービスと比較すると格安の料金でレンタルできるので、
新作映画などを見たい人にはオススメの動画配信サービスです。

ユーザーインターフェースは共有

Amazonビデオプライムビデオのカタログ画面/視聴画面などのは、
完全に同じUI(ユーザーインターフェース)を共有して利用します。

他の配信サービスにだと、
定額見放題作品有料作品がゴッチャになってわかりづらかったり、
インターフェースが雑で作品を探しづらいところも少なくありません。

そこは天下のAmazonだけあってまったく心配無用!
プライムビデオの定額コンテンツとAmazonビデオの有料コンテンツはきっちりカテゴリー分けされています。

それぞれ一発操作で切り替えてカタログを表示することが出来ますし、
プライム対象の見放題作品に品は目印のマークが付いているので迷うことはありません。

《Amazonビデオ》のメリットと可能性

Amazonビデオを利用するメリットには、
どんなものがあるのでしょうか?
どういう使い方ができて、
どんな人におススメできるサービスなのでしょうか?

《Amazonビデオ》のメリット

● 全て有料だが豊富なコンテンツ
● 新作もすぐ配信される
● 気に入った作品は購入すれば何度でも見れる
● キャンペーン時には格安値で利用可能
● 会費や基本料金が不要

《Amazonプライムビデオ》のオプションとして

そう考えれば、
プライムビデオの実質的なトータルコンテンツはAmazonnビデオの有料タイトルも含んだものとも言えるので、
話題の最新作や超人気作品も含めてその数は一気に膨大なものになります。

Amazonアカウントがあれば誰でも利用できる!

Amazonビデオ会費や基本料金は不要で、
アカウントさえあれば誰でも1作品から利用できます。

それに「あらかじめ購入したポイントでレンタル」なんていう面倒なシステムではないので、
長いあいだ全く利用できなくても余分なコストは一切必要ありません。
ということは、
HuluNetfrixといった新作映画に弱い他の配信サービスユーザーも、
新作映画を見たい時だけ気軽に利用することもできる便利なサービスということです。

《Amazonプライムビデオ》はこんな人にオススメ!

最後にAmazonプライムビデオがオススメなのはどんな人なのか挙げてみました。

● Amazonプライムビデオのユーザーだけど、たまには新作映画も見たい
● Huluのユーザーだけど、ときには新作も見たい
● Netfrixのユーザーだけど、やっぱり新作も見たい
● ネットで動画レンタルをしたいけど、会費や基本料金は払いたくない!

Amazonビデオの最大のメリットは、
何といってもレンタル/購入費用のみで利用できること。
「余計な費用をかけずにネットで新作映画をレンタルしたい」という人はぜひ試してみましょう。

完全定額制の動画配信サービスに加入しているけどたまには新作映画も見たい、
というユーザーにとっても便利なサービスと言えますね。

⬇︎ 【Amazonプライム・ビデオ】にアクセスしてさらに詳しい情報をチェック!

⬇︎Amazonアカウントをつくって【Amazonビデオ】を利用する!