動画配信サービスで映画レンタルなら《Amazonビデオ》が圧倒的にオススメ! その理由は!?

動画配信サービスAmazonビデオのイメージ Amazonビデオ

動画配信サービスのレンタルは料金が高い?  そんな人は《Amazonビデオ》1択!

動画配信サービスというと、
どうしても“一定料金で全ての動画が見放題!”という完全定額制のイメージ強いですが、
日本国内では、
見放題の“定額配信”に作品ごとに課金が必要な“有料配信”を加えた、
二本立てのサービスが主流になっています。

AmazonビデオをはじめU-NEXT,dTV,auビデオパス,FODプレミアムなど、
ほとんどの主要な動画配信サービスが有料作品も同時に配信してます。

こういった、
“有料作品を1作ごとに料金を払って視聴する”課金式の視聴システムは、
動画レンタル」や「PPV(ペイ・パー・ビュー)」と呼ばれます。

AmazonビデオAmazonプライムビデオの違いについてはこちら記事を参考にしてください。

Amazonビデオは基本料金だけでなく、レンタルも安さダントツ!

有料作品を配信している動画配信サービスの中でも、
Amazonビデオは1本あたりのレンタル料金の相場が、
全体的に他のサービスよりも安い設定になっています。

ネット配信がスタートしたばかりの話題の最新作などは、
他のサービスでは500円~700円の料金が必要です。

これがAmazonビデオなら、
HD画質版で399円
SD画質版だと299円でレンタルできてしまうんですから、
お得度は誰の目にも明白ですね!

キャンペーンセールの対象になっていれば、
さらに安くレンタルすることも可能です!

Amazonビデオのレンタルシステムは?

《Amazonビデオ》のレンタル期間は?

動画保管期間:30日間…未視聴の状態なら30日間保管可能
視聴期間:48時間…視聴開始してから48時間は何度でも視聴可能

レンタル期間については、
ほとんどの動画配信サービスが共通してます。

《Amazonビデオ》のレンタル/購入手順は?

作品を選ぶ
⬇︎
「レンタルor購入」,「画質」,「字幕or吹替」を指定
⬇︎
決定をクリック

ライブラリに追加︎
⬇︎
「ストリーム」配信で、または「ダウンロード」して作品を見る
(レンタルの場合は期間内に)
⬇︎
レンタルは期間が過ぎると自動的にライブラリから解除
(返却不要・未視聴のものも期間が過ぎると解除される)

《Amazonビデオ》は動画購入もできる!

Amazonビデオで特筆すべきは動画を購入することもできること。
料金はSD画質(標準)1タイトルあたり1,000円〜2,000円と廉価版のDVD並みのコストですが、
アカウントがある限りは永久に好きな時に何度でも見ることができます。
何度でも見たくなるようなお気に入りの映画だったら、
購入しておくのもいいでしょう。

キャンペーンセールを狙えば、
なんと1タイトルあたり500円〜購入することもできます!

《Amazonビデオ》の安さの秘密と注意点!

Amazonビデオのレンタル料金の安さには、
いくつか大きな理由があります。

ここではこのあたりの事情と注意がひつような部分を見てきましょう。

“字幕”と“吹替”の切り替えができない!

Amazonビデオの動画は、
字幕/吹替の切り替え”ができません。

最初に字幕作品吹替作品のどちらかひとつを選んだ上で、
レンタルもしくは購入する必要があるわけです。

邦画であれば関係ありませんが、
海外映画の場合は字幕/吹替を間違えないように注意が必要ですし、
吹替を選ぶ時は吹替声優をよくチェックして後悔しないようにしなければいけませんね。

どうしても字幕/吹替の両方を楽しみたい人にはちょっと残念ですが、
字幕でしか見ないという人や逆に吹替でしか見ない人ならは全く問題ありませんし、
格安でレンタルできるのでいいことづくめです!

表示している最低料金は“SD画質”のもの。

Amazonビデオで表示してある最低料金は、
基本的にSD画質(標準画質)の金額です。

HD画質(高画質)の場合はレンタルで+100円程度、
購入の場合はレンタルよりも+500円程度割高の料金になります。

スマホ,タブレット,ノートPCなどで見る分にはSD画質で問題ないですが、
画質が気になる人や大画面のテレビ/モニターで見る場合はHD画質を選んだほうが無難です。

お得なキャンペーンセールも盛りだくさん!

Amazonビデオは元の料金が格安にもかかわらず、
さらにお得な料金でレンタル/購入できるキャンペーンセールをほぼ毎週開催しています。

新作映画公開のタイミングに合せた関連作品セールなども企画されています。

《Amazonビデオ》で開催されている主なキャンペーンの種類

◉ 週末限定100円均一キャンペーン
◉ 期間限定料金均一キャンペーン(100円,199円,299円 etc)
◉ 期間限定割引キャンペーン(50%OFF,20%OFF,20%OFF etc)
◉ ジャンル限定キャンペーン(ホラー,SF,コメディ etc)
◉ テーマ限定キャンペーン(監督,出演者,配給会社 etc)
◉ シリーズ関連キャンペーン(MCU関連,スターウォーズ関連 etc)

キャペーン対象作品は“HD画質”!

キャペーン対象作品は基本的に高画質のHD画質となっていますから、
大画面で見たい人も安心ですね!

お得度MAX!! 週末限定『100円均一』キャンペーンセール!

いろいろなキャンペーンの中でも“お得度MAXの目玉キャンペーンが、
週末(金曜〜日曜)に開催されている“週末限定のレンタル100円均一セール”です。

一応は不定期開催のようですが、
最近はほぼ毎週のように開催されています。

対象作品のは毎回変更されるので毎週チェックを欠かせません。

旧作もありますが比較的新しい作品が中心で、
リリース直後の最新作もよく対象になっています。

タイトル数もその都度異なりますが、
字幕/吹替をそれぞれ1タイトルとして10〜20タイトル程度です。

参考までに最近キャンペーン対象なった作品の一部をリストアップしました。

⚫︎アベンジャーズ 〜インフィニティ・ウォー〜
⚫︎犬ヶ島
⚫︎エイリアン 〜コヴェナント〜
⚫︎キングコング 〜髑髏島の巨神〜
⚫︎死霊館
⚫︎死霊館 エンフィールド事件
⚫︎ジュラシック・ワールド 〜炎の王国〜
⚫︎スパイダーマン 〜ホームカミング〜
⚫︎バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
⚫︎ハン・ソロ 〜スター・ウォーズ・ストーリー〜
⚫︎ブラックパンサー
⚫︎ブレードランナー 2049
⚫︎ベイマックス
⚫︎マイティ・ソー 〜バトルロイヤル〜
⚫︎マッドマックス 怒りのデス・ロード
⚫︎ランペイジ 巨獣大乱闘
⚫︎リメンバー・ミー
⚫︎レゴバットマン ザ・ムービー
⚫︎レディ・プレイヤー1
⚫︎ローグ・ワン 〜スター・ウォーズ・ストーリー〜
⚫︎ワンダーウーマン

注意:これら作品が一度に対象になったわけではありません。

ごらんの通り人気の話題作がてんこ盛りです。

新作は他のサービスでは400円〜700円でレンタルされていることを考えると、
あまりにお得すぎるキャンペーンですね。

週末セールは期間が短いのでうっかり忘れないように注意!

気になる作品があったら、
その場でレンタル手続きをしておくことをオススメします。

※ 注意
キャンペーン内容や対象作品は記事作成時のものです。
キャンペーン内容や対象作品は頻繁に変更されますので、必ずウェブサイトで確認してみてくださいね!

⬇︎ 【Amazonプライム・ビデオ】にアクセスしてさらに詳しい情報をチェック!

《Amazonビデオ》は基本料金不要

AmazonビデオはAmazonのアカウントさえあれば、
Amazonプライム・ビデオユーザーのプライム会員でなくても利用できます。

他の動画レンタルサービスは、
レンタル料金の前に1ヶ月ごとの基本料金が必要になりますが、
Amazonビデオは基本料金は不要なので、
作品ごとの料金だけでレンタル/購入することができます。

1作品あたりのレンタル料も安めなので、
HuluNetflixといった新作映画が少ない“完全定額制”動画配信サービスのユーザーや、
動画配信サービスに加入していない人がネット配信で新作映画を見るのには、
最適のサービスです。

料金の安さだけでなく、
手軽度も動画配信サービスの中でダントツですね!

⬇︎ Amazonのウェブサイトにアクセスして【Amazonビデオ】を利用する!